目の前にある見えない世界
いつか我が家でソーラーパネルの取り付けワークショップなどをやりたい。
第二種電気工事士をとれば宅内配線をいじることができるのでワークショップ実施に一歩近づける。
そういうわけで、資格取得に向けて電気分野に挑戦中。
そんな中、今日、近くのホームセンターにいったら、第二種電気工事士のテキストに載っていた電気工事の材料たちがずらりと並んでいた。はじめて気が付いた。
「あ、これがVVFケーブル。こんな太いんだ」「あ、これがVVFジョイントボックス。写真のとおり!!」「こっちがアウトレットボックス、、あれ、金属じゃないのか??あ、金属のもあった!!」と、覚えたてのものたちに大興奮!! これだけホームセンターが好きでよくいくのに、まったく目にしたことがなかった。二つの通路にもまたがって、こんなにもずらりと並んでいるのに!! 何度も何度もこの通路、通っているのに!!
あー、人生って本当に、こういうことなんだ。目の前にずっとあるのに、まったく見えていない世界がある。どれだけ人は見たいものしか見ていないんだろう。
今、これを書きながら、部屋を見回す。今も目の前にあるのに、私が見えていない世界ってなんだろう。

VVFケーブルたち。太さごとに並ぶ。おおー。 VVF用ジョイントボックス。透明なの、あったあった!これか! アウトレットボックス。うわー、まさにこれ! VE管、ねじなし電線管。これらを切ったり曲げたりする工具も頭に浮かぶぞー。 金属製可とう電線管。ちゃんと習った名前が書いてあるー ねじなし電線管をアウトレットボックスにつなぐコネクタ。ブッシングも習った、習った。 他のコネクタたち。まさに出てたやつら。 エントランスキャップ。雨が入らないように斜めなのよー。