「未来新聞®」について

 未来新聞®とは、未来に起きるかもしれない出来事について、未来の日付を付けて、あたかもそれが既に現実に起きたことであるかのように新聞記事形式で書く手法のことです。
現在、注目されているSDGsにおける「バックキャスティング(未来の目標を起点に振り返って今何をすべきかを考える方法)」を楽しく実現するツールでもあります。
活性化プロデューサーの森内真也氏は、未来新聞を書くことは、実際に社会の現場で未来を創り続ける大人にこそ必要な発想法であることに着目。2008年に未来新聞株式会社を設立しました。
「未来新聞®」公式サイト
 

「未来新聞®発想法」について

未来新聞®を一度でも「書いてみた方」「書こうと取り組まれた方」は、未来新聞®がクリエイティビティを鍛えるために最適な場であることを感じるでしょう。「未来新聞®を書く」という行為には「発想法」としての以下の特徴が挙げられます。

1.「未来を思い描く力」が身に付く

未来新聞®ではすべての記事を「過去形」または「現在形」、「現在進行形」で記載します。これにより、未来への視点の移動が起こり、未来をより「身近に」「具体的に」「臨場感を持って」「楽しく」想像することが可能となります。

2.「未来のアイデア」を誘発する

未来新聞®記事を読んでいると、しばしば本当に実現した方が良いような秀逸なアイデアに出会います。また、未来新聞で描かれたアイデアが別のアイデアを誘発することも多々あります。多くの人が未来新聞を書き、それを共有する機会を持つことは、未来の素晴らしいアイデアが参加者の頭の中で次々と誘発される機会となるのです。

3.「未来のトピック」を際立たせる

新聞記事は、社会人が一番身近に、そして一番多く接する文体です。「新聞記事形式にしよう」と思うだけで、未来の出来事の中でも「新聞記事に価するインパクトのある重要性の高い事象」に焦点があてられます。これにより脳の中で「事象の重要度」がランク付けされ、未来において大事なことが際立ちます。この「重要度」が現在を生きる私たちの選択基準にヒントを与えます。

4.アイデアに「客観性」をもたらす

未来新聞®を書くことは、自分のアイデアを傍観者的な「記者の目」「大衆の目」で見直すことに他なりません。これは必然的にアイデアに客観性を持たせ、独りよがりなアイデアからの脱却を図る絶好の機会をもたらします。

5.「情報吸収力」が上がる

情報吸収のための情報吸収ではなく「未来を切り拓くため」に情報吸収をするという、情報吸収の本来の目的に立ち返るため、新たな情報に触れた際の情報吸収効率が上がります。

また、未来新聞®においては「誰も見たことのない、あなたの頭の中にだけ描かれた未来」を「客観性」を持って伝えなければいけません。そのためには、社会人としての以下の「総合力」もまた同時に必要とされます。

論理的思考力

プレゼンテーション能力

文章力

調査能力

リスクマネジメント力

弊社では、未来新聞®とSDGsや「森内メソッド」を組み合わせながら、新たな未来を創造する人材育成のお手伝いをしています。

各種研修のページへ

>>SDGsワークショップ
>>クリエイティブ研修
>> 未来新聞Ⓡ研修
>> CAST研修